東京の人は冷たい?!
暑い日が多くなり、
「お!もう夏か?!」と思っていた、10日ほど前。なのに今週はだいぶ冷えましたね。
なかなか衣替えが出来ません。
布団もきちんと仕舞えず。。。
ですが、今日の暖かさ。
もう信じていいですかね?笑
でも、朝晩はまだ肌寒いので私は完全には信じきれません!笑
私の地元、沖縄は先日梅雨入りしたそうな。2週間後に帰省するからその日は晴れてほしいなぁ。と願っておりますが、私は雨女。どうなることでしょう、、、、
あなたは地元が好きですか??
私は好きです♫
賑やかな家族・親せき、バカ笑いできる友だち、気候、美味しいご飯♡などなど。
では、東京に住んでいる、または住んだことのある地方出身の方に、次の質問!
地元を離れる時や東京に引っ越すと伝えた時周りの方はどんな反応でしたか??
私は大学進学と同時に上京したのですが、友だちや家族、学校の先生にまで
「東京は危ないから気をつけるんだよ!」 「東京の人は冷たいから…」
と、何度も言われました。それはきっと、私が高校生だったからこその心配の言葉だったのかもしれませんが。
上京から7年経った今。
(もうそんなに経ったんだ(°_°)ということは置いといて。笑)
せっかくこうして文章にする機会があるので。
私が感じていることを。
『東京の人は冷たい!』はウソ。
人間関係が希薄なのは本当。
危ないも安全もどこの地域でも変わらない。
実は、私が通っていた大学は福祉の単科大学だったので、全国各地から学生が集っていました。
だから、上京前に言われた言葉を信じていた私は「人が温かいのもみんな田舎者だからかなぁ。」と思っていました。
だけど、卒業しても出会う人の温かさや親切さはそこまで変わりませんでした。
「でも、日常生活ではなんで沖縄のような“繋がり”や“温かさ”を感じないんだろう?」
と考えたことがあります。
皆さんはどういうふうにお考えですか??
もしかしたら多くの人の答えは同じかもしれませんが、私がたどり着いたのは。
「地元の人が少ない」
近所のスーパーで働いてる人も、同じマンションに住んでいる人も、電車で隣に座っている人も。
きっと東京出身の人より、地方出身で東京在住の人の方が多いからこそ、それぞれが孤立(独立)しているんですよね。
それによって地域の繋がりが希薄になっているのだと思います!
私たちクラブは、
《総合型地域スポーツクラブ》
を名乗っているので、スポーツを通して、少しでも地域の方同士の繋がりを作る機会を提供できたらなぁ。と常々思っています!
そこから発展した輪が、日頃の近所での挨拶になったり、趣味仲間になったり、災害時などに助け合ったり。
地域の繋がりって、温かさってそうやって築いていくものなのかなと最近考えています!
少しずつ形にしていくので、あなたに合ったイベントやサークルがあるときはお気軽にご参加くださいね(o^^o)
代表の高柳は日野に長いこと住んでいますが、私はまだ日野2年生なので、このクラブを通して日野で繋がりを作っていけることを楽しみにしています♫
それでは今日はこの辺で(^^)