子どもたちが学校行事やお出掛けの時に体調を崩さないための心得
東京/日野市/総合型地域スポーツクラブ
スポーツ子育てアドバイザー
高柳 渉
プライベートオフィスより…
今日の内容は、全く当てはまらない方もいれば、全くその通り!という方もいらっしゃると思います。
タイトルから気になった方は読み進めてくださいね!
大事な時にお子さんが体調を崩していませんか?
皆さんのお子さんは大事なイベントなどの時に体調をよく崩していませんか?
例えば、
運動会の当日に熱を出したり、 遠足の当日に気持ち悪くて吐いてしまったり、 お泊まり保育の時に限って風邪を引いたり、
などなど、当てはまる方は本当に当てはまっていると思います。
そして、
いつも今回は体調を崩さないか? 送り出してもちゃんと最後まで体調不良にならないか? 不安で不安で仕事も家事も手につきませんよね?
今日はそんな皆さんの悩みについて解消していきたいと思います。
子どもたちは強いストレスを感じている!
皆さんは運動会や遠足、お泊まり保育などのイベントが子どもたちにとって楽しみのあるものだと思いますか?
もちろん、とても楽しみなことではあるんですが、それと同時に実はとてもストレスの感じることでもあるんですね!
なぜかというと、
運動会ではやってきた練習の成果が出せるか。 遠足では知らない場所へ行くし、バスに酔わないか不安。 お泊まりではお父さんもお母さんも居ない…大丈夫かな?
などと普段感じることのないストレスを感じています。
子どもたちにとって様々なストレスに耐えてそれを乗り越えて行くこともありますが、時にはストレスに負けてしまうこともあります。
これは大人にだってあることですよね?
そのようなことが子どもたちにも起こった時に体調を崩すなどの異変が現れます。
子どもたちが大事な時に体調を崩さないためには?!
では皆さんが1番知りたい子どもたちが大事な時に体調を崩さないためにはどうしたらいいのでしょうか?
1つは「余計に過度なストレスを与えないこと」です!
皆さんは運動会や遠足、お泊まり保育などが子どもたちにとって楽しみなことだと先入観で思っていませんでしたか?
先ほど言ったように子どもたちにはストレスでもあるので、
「明日運動会なんだから早く寝なさい!組体操成功しないよ!」 「早く寝ないと遠足のバスで気持ち悪くなるよ!」 「変な時間に寝たら明日寝れなくなって一人になっちゃうよ!」
などと言っていたりしませんか?
実はこのような声掛けも子どもたちにとってはプレッシャーになってしまうんですね。
だから余計に子どもたちは、
「明日失敗したらどうしよう…」 「バスで気持ち悪くなったらどうしよう…」 「お泊まり保育で寝れなかったらどうしよう…」
などと追い込まれてしまい、体調に影響が出てきてしまうんですね。
そして、もう1つは「できる限りいつも通り日常を過ごすこと」です。
運動会や遠足、お泊まり保育などのイベントの際に買い物に行ったり、準備をしたりすると思います。
もちろん、それは必要なことなので避けられないですが、
保護者の皆さんがあまりにも日常の雰囲気やバタバタ感が異なると子どもたちも落ち着いて生活することができません。
つまりは、日常と異なる興奮状態でいる時間が長かったり、夜遅くまで興奮していたりと体や気持ちが十分に休息する状態になりません。
ただでさえ、子どもたちの気持ちの中には明日への不安や楽しみで落ち着かない状態なのでそこに追い討ちを掛けるようなことになってしまいます。
このように特別なイベント前などはできる限りいつも通りの日常を過ごして、子どもたちの不安や興奮を少しでも和らげてあげて送り出してあげてください!
これから夏休みが近づく、家族でのイベントなど子どもたちにとっての楽しみがたくさんあると思います。
今日シェアしてことを心得て子どもたちと過ごしてみてください!!
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
ストレスやプレッシャーに強くなるためには慣れることと自分自身に自信を持つことが大切です!
サッカースクールでは1つの「できた!」から子どもたちに自信をつけて、ストレスやプレッシャーに打ち勝つように成長しています!
気になった方はこちらをご覧ください。