頼りになるお兄さんお姉さん

東京/日野市/総合型地域スポーツクラブ/サッカースクール/スポーツ教室/地域貢献活動/幼児体育/保育園巡回体育指導
スポーツ子育てアドバイザー
from 高柳 渉
こんにちは!高柳です。
今日は、先日行われたスクールでの出来事をシェアしていきたいと思います!
いつも通ってくれているスクール生が「お兄さんお姉さんになったなぁ〜!」と感じることがあったので是非ご覧ください♪
新一年生が体験に来てくれました!
先日のスクールに新一年生の子が体験に来てくれました!年上のお兄さんお姉さんたちに緊張してしまったのか、まずは見学からスタートすることになりました。
ウォーミングアップも終え、スクールの様子も少し見れたところで、その子に私が「次は、ボール使うけど一緒にやってみる?」と聞いてみると「やる!」と言って、参加してくれることになりました!
最初は、コーチについて来るようにドリブルの練習をしていました。スクール生も体験の子を気にかけてくれたのか、さり気なく近くで一緒にドリブルをしてくれていました。
自然な感じでその子も場に慣れてくれ、その後はスクール生と一緒にその日の練習に取り組むことができました!
スクール生のナイスアシストのおかげでした!笑
立派なお兄さんお姉さん
今回、新一年生がスクールへ体験に来てくれたことで今まで見ることのできなかったスクール生のお兄さんお姉さんとしての姿を見ることができました!
スクールは異なる学年で構成されていますが、兄弟であったり、もともと友だちであったりなど関係性ができているスクール生が多かったのですが、
今回体験に来てくれた子は、新一年生ということで初めましての子がほとんどで、スクール生みんながゲームの時は、その子にルールや作戦を教えてあげていたり、スクールの道具の片付け方やモップのかけ方まで教えてくれて、一緒にやってくれていたのです!
私もスクール生に「1年生の子にルール教えてあげてね!」「片付け一緒にやってあげてね!」などと伝えようと思っていたのですが、そんなの必要なく、スクール生の方が全て一足先にその子を誘って一緒に作戦会議をやり、片付けをやってくれていました!
そんなスクール生の頼りになる姿を見ることができて、私自身もとても嬉しかったですし、スクール生も体験に来てくれた子も嬉しそうにしていました♪
今までは、作戦会議をやるように伝えても、他の話をしたり、ふざけてしまったりとちゃんとできないこともありました。
スクールの片付けでは、コーチに言われないとやらなかったり、やらずにおしゃべりしてしまったりしていたのですが、この日は、スクール生みんなが自分でやることを見つけて、やってくれていました。
体験に来てくれた新一年生の子が来てくれたことでスクール生みんながお兄さんお姉さんということを自覚して、見本となるように取り組んでくれました!
異なる学年で行うスクール活動の良さが現れた日となりました!これからもスクール生みんなで切磋琢磨して、成長してもらいたいと思います!
今後もスクール生の成長と活躍がますます楽しみです!!
それでは今日はこの辺で!
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
当サッカースクール『遊び』の要素を取り入れた「運動の楽しさ」を重視したスクールです。
日野市以外にも、八王子市、立川市、多摩市、府中市、この地域の子どもたちの参加も可能です。
気になった方はこちらからお気軽にお問合せください!