交流試合を行いました!

この夏は暑さといい、雨といい災害レベルで自然の恐さを感じています。
そんな暑さも9月になれば少しは和らぐかな?と淡い期待を抱いている今日この頃です。。。
さて、1ヶ月以上時が経ってしまいましたが、7月14日(土)に三鷹市で活動する、FCクワトロさんと交流試合を行いました!
「いつの話だよっ?!」という声が聞こえてきそうです。。。
申し訳ありませんm(_ _)m
会場を提供していただき、私たちはモノレール・電車・バスを乗り継いで三鷹まで行きました!
普段家族でのお出掛けは車が多いというこどもたち。
集合時からワクワクしていました(o^^o)
何より、お友だちも一緒ですしね。
クラブとしても初めてみんなで使う公共交通機関だったので、「予想以上に騒がれたらどうしよう。」、「電車酔いの酷い子はいないかな?」と不安要素があったのも事実ですが、こどもたちはそこまで騒ぐこともなく、予定通りの電車を乗り継いで会場まで到着できました!
会場は普段クワトロさんが使用しているグラウンドで、いつも体育館でフットサルゴールを使用しているうちのこどもたちは初めての大きいコートと大きいゴールを使っての試合でした。
ウォーミングアップをして、いざ試合!!
1〜3年生で構成しているforLIFE。
一方クワトロさんは高学年まで所属するチーム。
試合は大敗でした(TT)
負けから感じたことは?!
ポジションや作戦を自分たちで決め、望んだ初の対外試合。
いつもは人のせいにしてみたり、自分を擁護する言い訳をする子もいますが、今回ばかりは相手の強さを認めざるを得ない様子でした。
また、それと同時にいつもはライバルであるスクール生同士も、それぞれの良さを見つめ直すいい機会になりました。
実際に、前半の10分間で6失点してしまい、ハーフコートゲームでしたが、それを終え戻ってくるなり、「相手のあの人ウマすぎ!」、「キーパーは僕より◯◯がやった方がいいかも。。。」などなど。
それぞれの感想をぶつぶつと呟いていました!笑
そして、望んだ後半。
ポジション変更はあったものの、メンバー変更は無く(少人数なので、リザーブがいません。笑)同じメンバーで臨みましたが、なんと失点は1。
前半との差は歴然。
前半は相手チームや仲間を尊敬する一方、まだ「思いやり」が足りない印象でした。パスにしても、指示にしても。
一生懸命なので、少し言葉が乱暴になってしまったりすることは仕方のないことだと思いますが、試合に慣れていない子たちなので、仲間からのその指示に萎縮してしまう子がいたのも事実です。
なので、ハーフタイムには、「みんなが楽しくするためにはどうしたらいいかな?」、「もう少しみんなで協力してサッカーをしよう!」と送り出しました。
こどもたちはそれぞれ前半の反省を活かしながらみんなで守り、攻撃に繋げていました。あと一歩のところで、ゴールを奪うことは出来ませんでしたが、いいカタチは作れていました!!
そして、その後はクワトロさんのメンバーとミックスして交流試合を行いました!
シャイで自ら意見を言えないうちの子たちを各チームの高学年の子がリードしてくれました。
交流試合は接戦で、GKで活躍する子、得点した子、積極的にアプローチしボールを奪う子。
それぞれが自分ができることをして、チームに貢献していました。
まだまだお団子サッカーになってしまうスクール生ですが、少しずつ自分はどういう役割がやりたいのか、適しているのかを感じているようです。
帰りは、「◯◯、GKとっても上手だったね!!」、「コーチ!また試合できる??」と興奮冷めやらぬ様子で帰路につきました。
ちなみに、こどもたちは暑い中での試合だったにもかかわらず、そのあと地域のお祭りに行く約束をしていました…笑
こどもの体力は本当に凄いですね(°_°)うらやましい限りです。。。笑
今回、会場を提供していただき、熱中症対策にとおしぼり用の氷水まで用意していただいたFCクワトロの皆様、ありがとうございました!!
ぜひ、またよろしくお願い致します。
保護者の皆様も、遠く三鷹まで暑い中応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
forLIFEのスクールでは、普段の活動の他にもこどもたちに楽しんでもらえるようなプログラムに取り組んでいます!
・サッカーに興味があるみたいだけど、当番や毎週末の試合の送迎は大変そうだな…
・サッカーだけでなく、広く色んなことにチャレンジしてほしい!
という想いをお持ちの保護者様にはピッタリ!
お子様が楽しめるかどうか、まずはスクールを体験してみてください♪
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
当サッカースクールは、日野市以外にも、八王子市、立川市、多摩市、府中市、この地域の子どもたちの参加も可能です。
無料体験のお申し込みはこちらから💁♀️