言っただけでは、コミュニケーションは成立しない!
みなさん、常日頃何かを発する時意識していることはありますか??
私は、「伝える」ことを意識しています。
「え、そんなの当たり前じゃん?!」という声が聞こえてきそうですが。笑
「言った」かどうかじゃなくて、
きちんと「伝えられた」かどうか
ということ。
子どもに、夫(妻)、同僚。。。
あなたは普段たくさんの人と接しているでしょう。
話している中で、こんなことはありませんか?
「〇〇の時に言ったでしょ?」 「いつも言ってるじゃん!」
と主張するあなた。
一方で、
「え、そんなこと言ってたっけ?」 「いやいや、そんなこと言われてないよ。」
と主張する相手。
どちらが正しいとかはどうでもよくて。
コミュニケーションの大切なことは「伝えた」かどうかなんです。
なぜなら、【結局は受け手次第】でどうとでも解釈されてしまうからなんです。
そして、
価値観などによって、同じ単語でも相手の受け取り方が異なります。
冗談のつもりで言った事に、相手が本気でキズついていたり、お世辞を本気で捉えられて(悪い意味で)調子に乗せてしまったり。
あなたが良かれと思って発していても、相手にとって良くなかったり、その逆も然り。
私が書いているこの記事も、
「あぁ、たしかにそうだ!」と思って読んでくれている方もいらっしゃるかと思います。(3人くらいはいて欲しい!という願いを込めて。笑)
「いちいち、こんなこと記事にするなよ、、、」と呆れている方もいらっしゃることでしょう。
でも、この記事は私にとって業務連絡や重要なお知らせではありません。
なので、私の考えを述べています。
もちろん、そこには肯定派も否定派もいるのは承知です。
肯定派を増やすも、否定派を増やすもあなた次第。
みんなに好かれたいという気持ちは微塵もありませんが、せっかく同じ時間を過ごすならお互いに気持ち良く過ごしたいですよね??
みなさんもぜひ今から、「伝える」ことを意識してみてくださいね!^ ^
これまで気づかなかったことに気づいたり、これまでとは違う関係性を築けるかもしれませんよ??
それでは今日はこの辺で(^^)
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
当サッカースクールは、日野市以外にも、八王子市、立川市、多摩市、府中市、この地域の子どもたちの参加も可能です。
気になった方はこちらからお気軽にお問合せください!