こどもたちが『本気』になった理由
今日も暖かかったですね(*^o^*)
沖縄育ちの私にはとても嬉しい気候の今日この頃♪
一年中この暖かさならいいのにな〜と毎日考えております(笑)
新たな取り組みとは??
それでは、さっそく昨日の答え合わせ!!
(質問がわからない方は昨日の記事をご覧ください。)
スクールで取り組み始めた新しいことは、、、
《スキルアップチャレンジビンゴ》
写真のように、月毎に9つの課題が書かれており、ビンゴを完成させるように、課題をクリアしていくというルール。
ビンゴを完成させるように狙っていくのもよし。
苦手なものから潰していくのもよし。
確実なものから進めていくもよし。
進め方にそれぞれの個性が出ていました♫
昨日すでに1ビンゴ達成している子もチラホラ。
「コーチ!見て!!」、「コーチ!いくよ!!」とキラキラした目が印象的でした♫
そして、そのカードには〈今月の目標ビンゴ数〉を書く欄があるのですが、多くの子が8と力強く書いているのには驚きました。
うちのスクールには「ぼくは◯◯出来ないもん。」と自信のなさそうな子もいます。
(やってみるとそのほとんどの事が出来るんですが。)
だから、きっと控えめな数字かなー?と覗いてみたら、彼らの「チャレンジしてみよう!」という気持ちが見えました♫
4月は残り3回のスクール。 それぞれ目標が達成出来るように、そして少しでも自信をつけられるように、私たちも全力でサポートします!
その後に取り組んだメニューでは、いつもよりコーチの指導に対する理解度が高く、パフォーマンスが良かった気がします(o^^o)
こどもたちが本気になるためには?!
やっぱり、こどもたちには「教え込む」や「いいプレーだけを求める」のではなく、
ゲームなどを用いて豊かな発想通りプレー出来るように「それぞれがのびのび楽しくプレー出来る」、「失敗してもいいんだ」というような雰囲気を作る事が大切だと改めて実感しました。
つまり、、
決まり切ったことを「やらせる」のではなく、こどもたちが「夢中になれる場」を提供することでこどもたちは、時間を忘れ本気で取り組みます。
大人もそうですが、
好きこそ物の上手なれ。
ということですね!!
スクールを始めて一年が経ち、少しずつサッカーらしくなってきました。
昨日も相手の上を越すシュートが決まったり、シュートを打たれてゴールライン上でギリギリかき出したり! 見ているこちらもドキドキし、思わず「おー!!ナイッシュー!」と声を出したり、仲間からも「え、今のすげー。」と感心されたり。
嬉しい思いも、悔しい思いもたくさん味わって少しずつステップアップしてもらえるようこれからもいろんなメニューを提供していきたいと思います!
それではまた!
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
当サッカースクールは、日野市以外にも、八王子市、立川市、多摩市、府中市、この地域の子どもたちの参加も可能です。
気になった方はこちらからお気軽にお問合せください!