こどもたちにとって「いいこと」ってなんだろう?
東京/日野市/総合型地域スポーツクラブ/サッカースクール/地域貢献活動/幼児体育/保育園巡回体育指導/運動遊び
from 上原 鈴香
夏休みがあっという間に終わり、二学期が始まりましたね!!
さて、夏休みは終わりましたが、今月は3連休が2回もあり、旅行を考えている方も多いのではないでしょうか!?
旅行シーズンの今だからちょっと考えたいこんなことを。
子どもにとっての、「いいこと」って何だろう〜??
きっとあなたにお子様がいれば、毎日のように考えていることでしょう。
私たちクラブでも当然のように、その事を常に考えながら子どもたちと向き合っているわけですが、、、
なぜブログでこの事に触れようと思ったかというと。
先日、こんな質問をされました。
「子どもが学校の日に休ませてでも、家族で遊び(旅行など)に行く事に賛成か、反対か?」
ネットの記事を見ての質問だったのですが、その記事にはそれはもう賛否両論いろんな意見がありました。
そして、その質問した人は「僕は賛成。学校で学べないことをたくさん学べるし。」とのこと。
私の答えは、
「そんなの子どもが出来た時にその子に聞いてみないとわからない。」
たぶん、スクール生の保護者や私に会ったことのある方には、意外と冷たいやつだなぁ。と思われるかもしれません。笑
ただ、考えてみてください。
その子にこんな想いがあったらどうですか?
「1日を休まずに学校に行く!」 「この日はお楽しみ会がある!」 「プールの授業がある日は必ず行きたい」 「学校を何日も休むと勉強がわからなくなるから嫌だ」
それでも、休ませて遊びに行くことが幸せだと思いますか??
ちなみに、先に子どもの意見を聞かないとわからないと書きましたが、私の本音は「学校を休ませてでも家族で遊びに行きたい!」です(笑)
保護者の中には、シフト制で平日なら有給を使いやすいけど、土日や祝日に有給や連休を取るのが難しい方や旅行代金的に子どもたちの長期休暇の日より抑えられるからその日がいいという考えの方もいらっしゃるでしょう。
その考えには賛成出来ます!
だって宿泊を伴う家族旅行となれば、大きなお金がかかりますもんね!!
“子どもにとっての幸せ”を優先して考えた時に、大人の都合で良かれと思ってやっていることが必ずしもそうではないということです。
それは、この学校を休ませるか否かという問題以外もそうです。
大人が良かれと思ってやっていることが、本当に子どもが望んでいることなのか。
生活をしていると、大人の都合でやらなきゃいけない状況も多々あるとは思いますが、ぜひお子様のことを決める時は本人にも意見を求めてみてください。
きっと私たち大人が思っている以上に、子どもたちはしっかり自分の意見を持って居て、しかも結構本質をついたことを言ってくると思います(^^;;
ただ、質問する時は高圧的だったり、誘導尋問のような問いかけはしないように気をつけてくださいね♪
それでは、今日はこの辺で〜♫
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
当サッカースクール『遊び』の要素を取り入れた「運動の楽しさ」を重視したスクールです。
日野市以外にも、八王子市、立川市、多摩市、府中市、この地域の子どもたちの参加も可能です。
気になった方はこちらからお気軽にお問合せください!