子どもたちの習慣化のコツ

東京/日野市/サッカースクール/スポーツ教室/地域貢献活動/幼児体育/保育園巡回体育指導
スポーツ子育てアドバイザー
from 高柳 渉
こんにちは!わたるコーチです。
先日のスクールでとても嬉しいことがありました!
それは、どんなことかというと…
【スクール生が自分たちがスクールで使った道具を協力して、きれいに片付けしてくれていたこと】
です!
スクールが終ったらみんなで使った道具や施設で借りたモノを手分けして、片付けています。
私もみんなと片付けたり、手紙配布する準備をしたり、帰りの挨拶をしたら、スクール生を見送ったりなどとスクールが終ってからはとてもバタバタしています。
先日も同様にバタバタしながらスクール生を見送って、戻ってきたらなんと!使った道具がきれいに片付けてありました。(写真のように)
ちゃんとまとめられていて、とてもきれいですよね!
もちろん、この日だけでなくいつもみんなで手分けをして、片付けしてくれています。
でも、こんな風にみんなで手分けして片付けができたるようになったのは、最初からではありません。
毎週スクールに来て、やり方を覚え、他の人に教えてみんなができるようになっていきました!
スクール生が見事、習慣化することができたのです。
きっとご家庭でもお子さんに
「いろんな事を習慣化できるようになってほしい!」
と思っていることでしょう。
例えば、宿題や学習・運動・早寝早起き・読書・部屋の片付など。
今日は、こどもたちの習慣化をするために私たちが意識していることをシェアしていきたいと思います!

こどもたちの習慣化のコツ
①保護者や大人と一緒にやる
まずは、何をやるにも保護者や大人の人とやりましょう。
なぜなら、こどもたちが習慣化できない原因の多くは、「やり方がわからない」からです。
【やろうとする→やり方がわからない→できない→やりたくなくなる→怒られる→もっとやりたくなくなる】
という悪循環に陥ります。
そのため、できるようになるためには、保護者やコーチなどの大人のサポートが必須です。
先ほどの片付けを例にすると、何をまとめて、どこにしまって、などのように片付け方を教えて一緒にやります。そして、一度では覚えられないのでまたやる時に一緒にやったり、となりで見守ります。
わからなかったり、間違っていたらその場で教えてあげます。すぐ近にいればこどもたちの方から「わからないから教えてください!」と聞いてきてくれたりもします。
これで負のスパイラルから
【やろうとする→教えてもらう→やり方がわかる→できるようになる→もっとやりたくなる】
という好循環になります。
②楽しくやる
こどもたちは、楽しいことをやり続けたいものです。楽しければ続けられるのです。
そのため、楽しみを作ってあげるということもとても大切です。
例えば、学校の宿題であれば、
・制限時間をつける(ゲーム性)
・後に楽しい、好きなことがある(スクールやゲームなど)
・毎日のタスクとしてクリアするとご褒美がある(やりすぎ注意)
などのように「ただやる」のではなく、お子さんが楽しみなかできる方法を考えてみましょう!
ちなみに「ご褒美をあげる」ことは、やり過ぎ注意です。
お子さんがペースをつかめない最初の頃には動機づけとして有効ですが、そのうち効果がなくなりこどもたちがご褒美をもらうことが目的になってしまうのでお子さんの様子を見て、やり過ぎないようにしましょう。
③できたこと、できなかったことを認めてあげる
こどもたちが取り組んでいるとできることもあれば、できないこともあります。
そんな時にかけてもらいたい言葉は、褒めたり、叱ったり、怒ったりすることではなく、認めてあげる言葉です。
つまり、お子さんに共感してあげることです。
できた時は「できてよかったね!いつもより早かったんじゃない⁈」
できなかった時は「どうしたの?ちょっと難しかった?」
など、お子さんを受け止めてあげる言葉を掛けてあげましょう。
なぜなら、そうすることでこどもたちの
【自己肯定感が高まり、主体性や自信があり、失敗を恐れず行動できるような子に育つ】
からです!
逆にご褒美をあげたり、怒ったり、叱ったりしてしまうと他人の評価を気にしたり、自信をなくしたり、主体性のある行動できない子に育ってしまいます。
この3つのポイントを意識して、ぜひお子さんの習慣化をサポートしてあげてください!
そして、保護者や大人の心構えとして、
・短期間でできると思わない(見守る姿勢)
・時間をかけてできるようにサポートしてあげる
ということも気をつけてあげてください!
それでは私たちと一緒にお子さんの成長をサポートしましょう!
それでは、最後までありがとうございました!
スポーツで日野市の生活に豊かさを!!
楽しみながら運動して、自信をつけるキッズスポーツスクール
→ https://sportsclub-forlife-hino.com/kidssportsschool
はじめてでも安心して始められるサッカースクール
→ https://sportsclub-forlife-hino.com/soccer-school
イベントやスクール活動の様子はこちらから
Instagram
→ https://www.instagram.com/forlife_hino/